仕事内容のご紹介

OGAWA GROUP株式会社(オガワグループ)は埼玉県越谷市に拠点を置き、関東近郊のエリアにて鳶工事一式を行なっています。
こちらでは、具体的にどんな業務なのか、それぞれの特徴はなにか、などをピックアップしてお伝え致します。
こちらに掲載していない、その他の業務もございますので、気になった方は是非お気軽にお問い合わせください。
求人応募をされる際の参考にしていただければと思います。

足場工事・鳶工事とは?

足場工事は建設現場になくてはならない職種の一つで、足場を建てたり、クレーンなどの機械を操縦し貨物を吊り上げる業務があったりと、現場の全ての職人さんの命を預かるといっても過言ではないほど重要な職務が、足場工の難しさであり、やりがいでもあります。
OGAWA GROUP株式会社(オガワグループ)ではマンションの改修工事・大規模修繕工事などの際に足場を組み、メッシュシートを設置しています。

S__18473598_0

建築業の将来性について

建物・建築物というものは人が生活を営んでいく上で無くてはならないものです。それを構築し維持する為に建設業の仕事は永遠に継続していく必要のある仕事です。ところが、現状は業界全体の高齢化が進んでおり、とび職は定年を控えた高齢世代が多い職種になります。
特に足場とびは「現場の華」とも呼ばれ、建設現場で安全に作業を進める上で必ず必要な存在ですので、後を引き継ぐ若い力が必ず必要とされます。
若手不足だからこそ努力し頑張れば、早期の成長を望むことが出来る仕事です。

AdobeStock_171567392-960x640

一日の流れ

現場により終わる時間や作業内容に違いはありますが、下記が鳶職人の主な1日の業務のご紹介です。
事務所に出勤する日はほぼなく、自宅から現場に直行してその日の仕事をこなし、そのまま現地で解散するという流れが一般的です。
周囲が暗くなると危険が増すので、定時を超えて作業することもまずありません。
渋滞で帰宅が遅くなることはまれにあります。

AdobeStock_434709943-960x640
7:30~ (現場により異なる) 朝礼に間に合うように集合し着替えなどを済ませます。
8:30~ 作業開始 足場組み立てや解体を行なっていきます。
10:00 30分の小休憩 水分補給するなどして15分ほど休んだ後、作業に戻ります。
12:00 昼食休憩 自由に過ごしてください。たまには一緒にお昼を食べましょう。
13:00 作業再開 午前中から引き続き、足場の組み立て・解体作業を行ないます。
15:00 30分の小休憩 二回目の30分小休憩です。
16:30 片づけ 日が暮れる前に作業を完了して現場の片づけと清掃を行ないます。
17:00 退勤 業務終了です。
お疲れ様でした。

お問い合わせをお待ちしております

お仕事のご依頼、業務提携などにあたってのご質問など、お問い合わせにつきましては、お問い合わせフォームからお気軽にメッセージをお送りください。
折り返しご連絡しますので、弊社からのご連絡をお待ちください。

■担当まで「ホームページを見た」とお問い合わせください。
特定商取引に関する法律 第17条
営業電話・セールス目的のご連絡はお控えください

AdobeStock_448397686-960x720